2歳児のママ。子育ての中でやっておいてよかったこと第1位!

我が家には2歳の子どもがいます。

初めての出産、初めての子育てで、何が正解なのかわからないままここまでやってきた感はあります。

が!1つだけやってて良かったことをあげるならコレ、というものがあります。

 

お風呂の時に顔に水をかけること!

 

うちの娘は1歳の終わり頃にはわたしたちを真似て自分で顔を洗うことを始めました。

お風呂で顔に水がかかることを嫌がることは全くありません。

保育園でも水遊びが始まり、怖がることなく楽しんでいると聞きました。

今では自らシャワーを持ち、頭からザーッとかけて洗ってくれるのです。

 

f:id:neuroncocoron:20210723221357j:plain

 

さて、いつから顔に水をかけていたのか…?

正直思い出せなかったので、先日夫に聞いてみました。

 

「新生児の時からちょっとくらい大丈夫ってかけてたよ。」

 

おぅ。ちょっと自分にびっくりです。

わたしの記憶では、首が座った頃には頭の後ろから弱いシャワーをかけていたのでその頃かと思ったのですが…。

 

新生児のうちはともかく、首が座ってお風呂が楽になってきた頃には顔を濡らすことをお勧めします。

もちろん直接顔にシャワーなんてことをしてはいけません。

最初はあまり絞っていないタオルで拭くくらいのところからスタートで良いと思います。

 

子育ての方針に関してはわたしと衝突することが多い夫ですが、これに関しては大変感謝されます。

友人、知人の子供が洗髪を嫌がる、顔が濡れるのを嫌がる、お風呂が大変などの話を聞くことがあるのだそうです。

 

小さいお子さんがいる家庭は騙されたと思って少しずつ始めてみてください。

効果がわかるのは少し先ですけどね。

 

 

【早すぎる?】今から始める医療費控除の準備

みなさん、確定申告していますか?
職場の年末調整で済んじゃうタイプですか?

ここ数年は後者だったのですが、今年は我が家、確実に確定申告が必要になると思っています。
なぜなら!今年の医療費が半端ないから!!

医療費がかかっているのはわたしではなく夫なのですが。
こういった書類系はわたしのお仕事でございます。(嫌いではない)

今日は医療費控除について!

f:id:neuroncocoron:20210707112930j:plain

 

医療費控除とは

医療費控除とは、本人や同一生計の家族が1年間に一定の金額以上の医療時を支払った場合に受けられる所得控除のことです。保険金などで補填がない場合は10万円を超えた分が控除されます。

医療費控除=(年間医療費ー補填された金額)ー10万円
*総所得200万円未満の人は総所得x5%

ということです。

 

病院(歯科含む)でかかった診療・治療費や、通院にかかった交通費、医療器具や治療に必要なマッサージ費用などが対象となります。
注意が必要なのは健康診断や人間ドックにかかった費用です。その後治療が必要となるような重大な疾病が発見され、診断に引き続き治療が行われた場合には対象になりますが、何も問題がなかった場合や治療が必要ないと判断された場合には対象になりません。

 

保険金が多く入った場合は?

入院や手術で実際に払った額よりも多い金額を保険金で受け取ることがありますよね。
こういった場合はどうなるのか、相殺されてしまうのかと思ってしまいますが、大丈夫です。

保険金などで補填された金額はその対象となった疾患、期間にしか適応されません。

たとえば

A病:入院 25万円(保険金40万円)

A病:通院 5万円(保険金0円)

B病:通院 10万円(保険金0円)

の場合は

医療費控除={(25万円ー25万円)+5万円+10万円}ー10万円=5万円

となります。

支払った額より補填額が多い場合は、支払った額だけ引いたら良いのです。

 

確定申告が必要

会社で毎年年末調整の書類出してるから、その時に一緒にできないの?と思ったあなた。
私も思いました!

残念ながら年末調整ではだめなのです。
必要な書類を揃えて確定申告する必要があります。

 

必要な書類とは

医療費控除に必要な書類は「確定申告書」と「医療費控除の明細書」です。
確定申告書は確定申告の際に必要な所得や控除を書く書類ですね。
医療費控除のためには明細書を作る必要があります。

以前はすべての領収書を提出する必要がありましたが、現在はこの明細書を提出すれば良いことになっています。

この明細書とはこのようなものです。

f:id:neuroncocoron:20210705170321p:plain

令和2年分の確定申告書の記載例|国税庁 より

 

領収書の枚数が多い場合はこれがオススメ

上の明細書を見て、わたしは「え。いちいち書くの?」と思ってしまいました。

わたしの夫は整形外科にリハビリ通院をしているため、週に3回のペースで受診しています。
さらに今年は歯科や眼科にも通院した時期があり、内科系でわたしの外来にも通院しています。

これを確定申告の時期に?今から書いても良いけど、この様式に打ち込んでいくの大変。
一回あたりの金額は小さくても、年間で考えると容易に10万円を超えます。申告しないのはもったいない!

調べてみると、他の方法がありました。
Excelで作ったものを「確定申告作成コーナー」を利用して読み込む方法です。

Excelで作るシートはこのようなものです。

f:id:neuroncocoron:20210705164121p:plain

自分でこんなExcel表をつくるなんて大変なので、

【確定申告書等作成コーナー】-作成コーナートップ

上のリンクにある

f:id:neuroncocoron:20210705171637p:plain

赤丸のところを選択してください。Excel表がゲットできます。

これを確定申告作成コーナーから書類作成の時に読み込むのですが、わたしが説明するより国税庁の説明の方が断然わかりやすいので下の動画をどうぞ!


www.youtube.com

 

国もYou Tubeを使う時代なんですね。すごい。

 

ということで、我が家では早速Excelに打ち込みを開始しました。
定期的に通院しているような方はぜひとも使って見てください。

【雑記】America's Got Talentにハマっています。

久しぶりのブログですが、突然ですが、わたし今America's Got Talentにハマっています。

略してAGT。

ついでにBritain's Got Talent(BGT)にもハマっているのですが。

 

you tubeで音楽を流しながら作業をすることが多く、その流れで何気なく見始めたのです。

今では作業そっちのけで見てしまう。

 

AGT ?BGT?なんだそれと思われる方も多いでしょう。

前者はアメリカ、後者はイギリスで放送されている番組で、公開オーディションです。

歌やダンスだけでなく、与えられた時間(3分間)で漫談やマジックを披露したり、才能のある人を見つけるオーディションなのでなんでもアリなのです。

 

4人(じゃないこともあるけど)の審査員が出場者にyesかnoの判定をして、yesが3つ以上なら予選を通過できます。

また審査員はそれぞれ✖️ブザーを持っていて、全員がこれを押すと強制終了されます。

審査員のテーブルの中央には金色のボタンがあり、これがゴールデンブザーと呼ばれるもの。これを審査員が押すと、その審査員の独断で次のステージへの進出が決まります。

 

日本でも話題になったスーザン・ボイルはBGTをきっかけにデビューを果たしています。

日本人だと蛯名健一さんとか。。あ、ゆりあんレトリィバァも出てましたね。

 

とりあえず見て欲しい!


www.youtube.com

この人は音楽で生きて行くことを夢見て専門学校に通っていたのに、途中で感染症のために耳が聞こえなくなった。

それでも夢を諦めきれず、歌うことを再開してAGTに参加する機会をゲットしたという人。

 


www.youtube.com

実は他の番組に自信満々に参加して酷評され、自信をなくして出場したBGT。

ひとりぼっちでの参加でしたが、鳥肌が立ちました。

この方、これをきっかけにCDデビューしているのですが、正直このステージでの歌が良すぎてCDはちょっと残念な感じが。。

 


www.youtube.com

2019の優勝者です。自閉症の男性。歌い出すと凄いんです。

才能に気づいてそれをサポートしたご両親、素晴らしい!

 

と、いくつか貼りましたが、とりあえず試しに見てください。

この「ジェフの翻訳チャンネル」というところは日本語字幕が付いているので、英語だから意味わからないってことがなくてオススメです。

 

ちなみにゆりあんが出演した時の。


www.youtube.com

芸の内容はよくわからないんですが、英語を勉強して審査員としっかり掛け合いをして、会場を自分のものにした彼女は凄いなとおもいました。

最近のダイエットの様子もですが、彼女は意志の強い女性なんだろうな…と、ちょっと尊敬しています。

きっとずっと忘れない。初めて子宮頸がん検診にひっかかった日。

20代半ばの頃、毎年受けていた子宮頸がん検診にひっかかりました。

たしか3回目の検診だったと思います。

結果を見た時は本当に血の気が引きました。

血の気が引くとはこういうことかと初めて体感した日でもありました。

きっとずっと忘れないあの日。そしてその後を綴ります。

f:id:neuroncocoron:20210616083053j:plain

 

 

 

自治体から届いたがん検診の案内

20代も半ばになった頃、とあることで産婦人科を受診し、それ以降は自費で子宮頸がん検診を受けていました。

産婦人科の先生に勧められたことと、学生時代に産婦人科の先生が「彼氏が変わったらがん検診を受けろ」と言っていたのを思い出したから受けていた、というだけで。特別「受けなきゃ」という気持ちはありませんでした。

職場が変わって引っ越しをした後、自治体からの「がん検診制度」のお知らせがありました。

集団検診もしくは指定の医療機関であれば少し安く検査を受けられますよ、というもの。

引っ越したばかりでかかりつけの産婦人科もなく、安く受けられるならラッキーと思ったわたしはすぐに予約をしました。

初めて行く病院の産婦人科で女医さんが検査をしてくれました。

エコーもしてくれて、特に問題なく検査は終わり、「検査結果は後日郵送します。」とのことでした。

 

郵便受けの前で呆然と立ち尽くす

検査を受けたものの特に結果を気にしていなかったわたし。

ある日の仕事終わり、帰宅して郵便受けを確認すると「検診結果」が入っていました。

そうだった。検査受けたんだった。

本当に軽い気持ちで、マンションのエントランスの郵便受けの前で封筒を開けました。

なぜそんなところで開けたのか、今となっては思い出せません。

ただ、その結果を見てしばらく動けなくなっていたことだけは覚えています。

「LSIL」「要精密検査」

と書かれていました。

この「LSIL」が何を意味するものなのか全く知りませんでしたが、精密検査が必要な状態であり、がんの可能性があるんだということだけはわかりました。

その場から動けませんでした。指先が冷たく、血が通っていないように感じました。

心臓の音だけが大きく聞こえました。

まさか。わたしが?なんで?

そんなことばかり考えていました。

 

 

とにかく早く精密検査を受けたい

どれくらい立ち尽くしていたかわかりませんが、部屋に戻って最初に思ったことは「はやく検査を受けなきゃ」でした。

親に連絡しようか、誰かに相談しようか、ということは後で少し考えましたが、とにかく精密検査ができる病院を予約しなきゃという焦りがありました。

残念ながら帰宅したのは23時頃だったため、その日は受診できる病院を探して休みました。

あまり眠れませんでした。

翌日勤務の合間に病院に予約の電話を入れ、一番近くの火曜日の午後に検査を受けに行きました。

それでも検査を受けるまで2週間ほどあったと思います。

実はその少し前から仕事のストレスで生理が遅れていたのですが、この結果をみて、結局検査日まで生理がきませんでした。

 

検査当日ー主治医との出会いー

午前中の仕事を終えて、職場の近くの総合病院を受診しました。

当時働いていた病院でも受診できたんですが、なんとなく抵抗があって他の病院で検査を受けることにしました。

少し待たされて案内された部屋にいたむすっとした中年の男の先生。その病院の産婦人科部長でしたが、この先生がこの先6年間診てくれることになるのです。

検診結果をみて、検査をして、ぶっきらぼうな先生は簡単に説明してくれました。

軽度異形成だよ。みんなががんになるわけじゃ無いんだよ。HPVの検査はしておこう。

少し安心して、ついでに生理が遅れている話をしました。

職場のストレスだと思うが、以前からストレスで生理が遅れることがあり、とても煩わしく思っていると訴えた勢いで、なぜか部長先生に職場の愚痴を喋った記憶があります。

1ヶ月で4つも発表がある!こんなペーペーが班会議で発表するなんてプレッシャーでしかない!考えられない!

今となっては忙しい部長先生にそんな愚痴を言った私が信じられませんが、とてもぶっきらぼうな初対面の先生は表情一つ変えずに話を聞いてくれました。

とりあえずコントロールするにも一度生理を起こさないといけないから、と薬を処方されました。

ホッとしたのでしょう。いっぱい話してスッキリしたのでしょう。帰宅してトイレに行くと生理が始まっていました。

薬は飲まずに1週間後に検査結果を聞きに行くことになるのでした。

 

検査結果とその後の通院

精密検査から1週間後、検査結果を聞きに行きました。

「軽度異形成」

このまま消えて行く可能性の方が高い。今後定期的に子宮頸がん検査(細胞診)をしていく。そんなに心配しなくて良い。

とても安心しました。

それから最初は3ヶ月に一度、落ち着くと半年に一度は子宮頸がん検診をうけました。

というのも、煩わしかった生理をコントロールするため、また将来のことを考えてピルを飲み始めたのです。

ピルの内服中は子宮頸がん検診を定期的に受ける必要があります。

検査結果は2回目には「ASC-US」、それ以降は「NILM」正常になりました。

 

もう二度と体験したくない

今となっては10年以上前の話ですが、もう二度とあんな思いはしたくないと思う出来事でした。

検診を受けていなければ知らないで済んだんじゃないか、と思う人もいるかもしれません。

でも全ての人が異形成から正常に戻るわけではないのです。

異形成で発見できることは大切なことなのです。

若い女性が罹患するのが子宮頸がんです。子宮頸がん検診を受けたことがない方は是非受けていただきたい。

そして、こんな思いをしないために子宮頸がんワクチンについても考えていただきたいと思います。

ワクチンについては以前書いています。ぜひ読んでみてください。

 

joymama-life.hatenablog.jp

 

【雑記】医者と患者にも相性はあると思うし、同じことを言われても響く言い方と響かない言い方ってある。

突発性難聴だったであろうめまいを放置されたお話を書きましたが、

 

joymama-life.hatenablog.jp

 

これ以外でも何度か耳鼻科に耳のことでお世話になったことがあります。

 

もともと音楽大好きだったわたしは、大学生になってから色々なアーティストのライブに行くようになりました。

最初は「〇〇ホール」みたいな大きなところに行っていたのですが、だんだんとライブハウスへ行く機会が増えていきました。

ライブハウスも最初の頃は後ろの方とか真ん中にいたのですが、楽しくなると前へ前へ行くようになり、気がつくとスピーカーのすぐ近くに立っているようなことも増えていました。

そうなるともちろんのように耳に影響が出てきます。

 

とあるライブに行った後、耳鳴りが翌朝になっても続いていたことがありました。

心配になって耳鼻科に行き、右耳が聞こえにくいのは以前からであることを説明し、いくつか薬を処方されました。

2、3日で症状は改善しました。

 

その後も毎回ではないのですが同じようなことがあり、同じ病院にお世話になりました。

診察中に怖い顔をして怒られました。

「右耳の難聴があるのに何度も同じことを繰り返して…。どうしても行きたいなら耳栓をしなさい。いつか本当に耳が聞こえなくなるぞ!」

 

今思えばごもっともです。

というか、当時友人にも「先生の言う通りでしょう」と言われました。

でもわたしは「ライブに行って耳栓するとか意味がわからん」としか思えなかったんです。

耳が聞こえなくなるかもっていうことを、自分に当てはめることができなかったんです。

 

わたしはかわらずライブに行き、また耳鳴りがひどくなりました。

でも同じ病院には行きづらい…。よし、ちょっと遠いけど他の病院に行こう!

当時は車を持っていなかったので、自転車でシャカシャカ離れた耳鼻科を受診しました。

 

その耳鼻科の男の先生は特に怒ることもなく、結構大きな音がなるライブに行くんだねーみたいな話をしながら診察をして、薬を処方してくれました。

ついでに突発性難聴だったかもしれない話をしたところ、もう意味がないかもしれないけどもう一度だけステロイド試してみようかということになりました。

 

ステロイド治療が終わって再診し、やっぱりもう効果ないか…と結果の説明を受けた後のことでした。

「これあげる」と2枚のCDーRを手渡されました。

「僕の好きな曲集めたやつ。一度聴いてみて。」と。

まだ家のどこかに置いてあると思いますが、1枚目の最初の曲が「Deep Purple」の「Smoke on the Water」だったことだけははっきりと覚えています。 

その先生、大学時代は軽音部に所属していたのだそう。

そして「耳は大事だよ。右耳はもう仕方ないけどね、左耳を大事にしよう。」と言われました。

 

それ以降、大好きなライブに行くのはやめませんでしたが、体調が悪い時は行かない、耳鳴りがひどくなったら外で休憩するなど、無理をしてまで行くことはなくなりました。

そして、長い時間耳鳴りに苦しむこともなくなりました。

 

よく考えてみれば、一人目の先生も二人目の先生も言っていることは同じなのです。

やってくれていることも同じなのです。

ただ二人目の先生は偶然ライブ好きだっただけなのです。

 

医者になってから「なんでこんなに分かりきっていることができないんだろう。甘えじゃないか。」と思うことが正直あります。

きっとあの一人目の耳鼻科の先生はわたしに対して同じことを思ったでしょう。

今となっては申し訳なく思いますし、他人を理解するって難しいよね、と共感してしまうことすらあります。

「突発性難聴」を「自律神経失調症」と診断されて放置されたお話。

突発性難聴という病気をご存知ですか?

その名の通り突然耳が聞こえなくなる病気です。

あなたのまわりにも意外と突発性難聴になったことがある方いると思います。

わたしもなりました。多分。

というのも、実際に症状が出てから難聴と診断されるまでに5年近くブランクがあったので、確実にそうとも言い切れないのですが。

おかげで治療の時期を逸してしまいました。

今日はそんな突発性難聴のお話を綴ります。

 

 

f:id:neuroncocoron:20210602161156j:plain

 

突発性難聴とは

なんの前触れもなく、突然片耳(両耳のこともまれにあるようです)の聞こえが悪くなる病気です。

聞こえなくなるだけではなく、耳鳴りや耳が詰まったような感じがしたり、普段と聞こえ方が違ったりすることもあります。

めまいを伴うことも少なくありません。

難聴とめまいがありますが、メニエール病とは違って繰り返すことはありません。

この難聴は幅広い年齢に起こるのですが、特に40〜60歳代に多くみられます。

 

原因は

今のところ原因はわかっていません。

音を感じ取って脳に伝える「有毛細胞」という細胞が耳の中にあるのですが、これがなんらかの原因で壊れてしまうとされていますが、その原因がわからないのです。

有力なのはウイルス感染説と血流が障害されている説。

ストレス、過労、寝不足があると起こりやすいことがわかっています。

 

治療方法

ステロイドを内服か点滴で投与するのが中心になります。その他に血流を良くする薬を使ったり、ビタミン剤を使ったりします。

ストレスや疲労が原因と考えられるときには安静にして過ごします。

ここで一番の注意点!

1週間以内に治療を開始することが重要になります。

治療開始が遅くなればなるほど治療効果が下がり、完治が難しくなります。

治療を受ければみんな完治するわけではないですが、適切な治療で約40%の人は完治しますし、半分の人は改善がみられます。

 

わたしの右耳は難聴です

わたしは高校3年生の時にめまいにおそわれました。

大学入試、前期日程の試験前日の夜、ベッドに座ろうとした瞬間にバランスが取れない感覚に陥ったのです。

「あれ?なんだか世界が回ってる気がする…。」

そう思いながらその日は眠りました。

翌朝もなんだかおかしい、試験中も問題文を見ていると気持ち悪くなる。

流石におかしいと思いましたが、緊張のせいだと思って最後まで受けました。

帰宅後も症状は続き、心配した母親に近所の内科を受診するように言われ、その病院を初めて受診しました。

「なんだか世界が回っているようで、立ち上がるとふらっとする」と話す18歳の女の子に、先生は大した診察もせずに「自律神経失調症だね。点滴しとこうか。」と言いました。

実際には点滴ではなく、初めて見る大きな注射器で注射をされたのです。

今ならわかります。あれはメイロン。炭酸水素ナトリウムです。

内耳の血流を増加させるので間違いではないのですが、めまいと言えばメイロンみたいにすぐ注射する先生もいますが、もう一歩踏み込んで欲しかったと今では思っています。

その後10日くらいかけてめまいは落ち着きました。

ただ、車やエレベーターにのると耳が詰まったような感覚があり、なんだろうと不思議に思っていました。

 

 

そんな出来事も忘れた大学生の頃、医学部の実習の一環で聴力検査をしました。

よく健康診断でやる「高い音」「低い音」みたいな検査ではなく、耳鼻科でする「125Hz」「250Hz」…というような細かいやつでした。

同級生と順番に検査をしていたのですが、わたしの検査の途中で友人に「右耳の聞こえ悪くない?」と言われたのです。

ここで初めて難聴であることを知りました。

耳鼻科の先生に再度検査をしてもらい、「今まで気づかなかった?めまいとか耳鳴りとか、耳が詰まったりとかしなかった?」と聞かれた時にすぐに思い出しました。

先生はやるだけやってみようとステロイドの薬を出してくれましたが、残念ながら効果なし。

今のところ生活の中で困ることはほとんどありませんが、聴診器を使う時に左耳に頼って聴診しています。

 

めまいがして、脳疾患を心配して病院を受診する方もいます。

医者になってから「めまいがするから脳の検査をしてほしい」と言ってきた人で、突発性難聴だった方を何人かみています。

自分の経験から治療の時期を逸するようなことはあってはいけないと思っているので、めまいで受診した人には必ず実際の音を聞かせて左右で違いがないかを確認しています。

今となってはあの先生は反面教師…感謝はもちろんしていません。

そして「自律神経失調症」という病名が大嫌いになりました。

 

耳の聞こえが悪いだけではなく、耳鳴りがする、耳が詰まる、めまいがする人は、一度耳鼻科を受診してください。

治療の時期を逃すことのないように!

あなたは子どもに子宮頸がんワクチンを打たせますか?わたしは打たせます。

子宮頸がんという癌をご存知ですか。その名の通り、子宮の入り口(頸部)にできるがんです。

この子宮頸がんは他のがんと大きな違いがあります。

そう。ワクチンがあるのです。予防できるがんなのです。

今日はその子宮頸がんについて、そして予防(ワクチン)について綴ります。

f:id:neuroncocoron:20210514112925j:plain

 

 

子宮頸がんとは

前述の通り、子宮の入り口にできるがんです。

がんというとある程度歳をとってからの病気で、まれに若い人でもなる病気と思っている方が多いと思います。

子宮頸がんのピークは30代です。妊娠、出産、子育ての真っ只中。そんな歳の人がなるがんなのです。

子宮頸がんのために妊娠を諦める、せっかく妊娠したけれどもお腹の子を諦める人が毎年少なからず存在しています。そして命を失う若い女性も多くいるのです。

 

子宮頸がんの原因

ほとんどの子宮頸がん(95%以上)の原因は「ヒト パピローマ ウイルス(HPV)」の感染が原因と言われています。

このウイルスはヒトにのみ感染します。現在なんと200種類以上の遺伝子型(ウイルスのタイプ)が見つかっています。

その中でも子宮頸がんになりやすい「ハイリスクHPV」と呼ばれる遺伝子型が十数種類わかっています。

感染の仕方は感染部位と感染しうる部位の接触です。つまり、基本的には性行為によって感染します。温泉やプールに一緒に入っても感染はしません。

女性だけではなく、男性の陰茎にも感染するわけです。

 ただ、性感染症ではありませんので、感染したことで炎症を起こしたりすることはありません。感染しても気がつかないわけです。

感染した人が全員がんになるわけではありません。ごくごく一部の感染者だけががんになるのですが、感染してから数年〜数十年後にがんになるのです。

一生のうちにこのウイルスに感染するのは全女性の80%程度と推定されています。

性交経験がある女性は全員感染していると思っていただいて良いくらいの数字です。これは男性も同じです。

感染する前に特にハイリスクHPVの感染を予防することが重要になります。

 

ワクチン接種のタイミング

ワクチンは性交経験がない状態で接種することが望ましいため、日本では小学6年生〜高校1年生の間に3回接種するようになっています。

これを外れても接種は可能ですが、「定期接種」ではなく「任意接種」という扱いになるため有料になります。

一回16,000円くらい。これが3回ですからなかなか高いですよね。

 

副作用は

あります。

注射した場所の痛みが9割以上。注射部位の腫れや赤みがでるのが8割以上。

…コロナのワクチンと一緒です。そう、同じ筋肉注射だからです。

この他に有害事象として、2013年頃から多様な運動症状や精神症状がでたとの報道がありました。

現在までに様々な調査が行われていますが、関連を示すはっきりとした証拠は見つかっていません。

そして、実は他のワクチン接種でも同様のことが起きていますし、ワクチン接種と関係なく「原因不明」に同様の症状が出現することも確認されているとのことです。

メリットとデメリットをしっかり天秤にかけ、各自で判断することが現在は求められています。

 

大人はどうするの

大人になってからワクチンを打つことも決して無意味ではないので、興味のある方は打っても良いと思います。

まだハイリスクHPVに感染していない可能性だって十分あるわけですから。

ただ、知らないうちに感染している可能性も十分あるわけです。

大人は必ず定期的に子宮頸がん検診を受けてください。

本当にあっという間です。このためにもぜひかかりつけの産婦人科を作ってください。

わたしが大学生のころ、産婦人科の准教授に検診のタイミングを聞いたことがあります。

答えは「年一くらいで受けろ。あと彼氏がかわったら受けろ。」と言われました。

「彼氏の元カノの元カレを知っていますか?」ということを性感染症のときに言われますが、HPVに関しても一緒です。

 

なぜわたしは子どもに打たせたいのか

それは簡単。わたしがハイリスクHPVに感染したからです。

今も定期的に産婦人科に通院しています。

軽い気持ちで毎年受けていた検診に引っかかったとき。その「目の前が真っ暗になる感覚」「体温が一気に下がるような感覚」は忘れられません。

20代でした。

今も定期フォローを受けていますが、今のところがんにはなっていません。

そして、わたしの友人にも数人、同じような状況の人がいるからです。手術を受けた子もいます。

子どもにはこんな想いはさせたくない。それが全てです。

 

 

あなたは子どもに子宮頸がんワクチンを打たせますか?

わたしは打たせます。